離婚・男女問題の解決事例
-
離婚
親権
養育費父親を親権者として離婚が成立し、養育費も収入に応じた内容で合意
(相談の経緯)
住まいを巡って妻と意見が対立し、妻が家を出る形で別居。
後日離婚調停が申し立てられたため相談。 -
離婚
養育費高水準の養育費と支払い終期の延長
(相談の経緯)
離婚の意思はあったものの、別居や離婚後の生活に不安があったため相談。
-
離婚
婚姻費用
養育費
財産分与婚姻費用を2.5倍に、離婚後の養育費は終期を18歳から20歳に延長
(相談の経緯)
子どものことで夫やその家族と考え方が合わず、別居を選択しました。
すると、夫の代理人から離婚協議に関する通知が届き、今後の対応に困ったため相談。 -
離婚
婚姻費用
養育費相手方の過剰な請求を調停で見直し
(相談の経緯)
ご本人で離婚協議をしたものの、慰謝料や養育費の条件が折り合わず相談。
-
離婚
養育費
面会交流平行線になっていた協議も調停によって合意が実現
(相談の経緯)
妊娠時の相手方の言動を理由に離婚を希望したものの、当事者間で協議が平行線となったため相談。
-
損害賠償請求
婚約破棄に伴う損害賠償請求と不動産業者に対する違約金の減額交渉
(相談の経緯)
婚約者とともに建売住宅を購入したものの、婚約者から婚約を破棄され、売買契約もキャンセルを余儀なくされました。
加えて、売主(不動産業者)から違約金として750万円を請求されました。 -
慰謝料請求
離婚
親権
養育費
財産分与依頼者に有利な離婚協議書の作成と不貞相手に対する慰謝料請求訴訟で解決金200万円
(相談の経緯)
妻の浮気が判明。問い詰めたところ、妻から離婚を求められた。
-
離婚
婚姻費用
親権
養育費
面会交流
財産分与
年金分割協議を重ね、離婚の障害となっていたペアローンの住宅を相手方にひきとってもらうことで解決
(相談の経緯)
離婚を希望していたものの、ペアローンで購入した自宅の処分に困り相談。
-
慰謝料請求
夫の不貞相手に対して慰謝料請求訴訟を提起して450万円で解決
(相談の経緯)
夫の浮気が判明したものの、夫と話し合いができない。
-
離婚
婚姻費用
財産分与財産分与の実現と婚姻費用の増額
(相談の経緯)
夫婦ともに離婚の意思はあったものの、相手方(夫)が「財産分与の対象となる財産はない」との対応だったため、専門家の見解を聞きたいという希望で相談。