ブログ

2022年8月2日 
8月はキャッシュレス決済を利用すべし【がんばろう!浜松市応援キャンペーン】

こんにちは、事務スタッフのエリです。 8月になりました。毎日暑いですね。 ニュースで「命に関わる暑さになる地域もあります。日中の外出は控えましょう」と言ってました。コロナはもちろん、熱中症対策もお忘れなく! さて、昨日( … 続きを読む 8月はキャッシュレス決済を利用すべし【がんばろう!浜松市応援キャンペーン】

2022年7月28日 
夏休み、こどものお昼ご飯どうする?
こども食堂

こんにちは、事務スタッフのエリです。 毎日暑い、暑すぎる! さて、子どもたちはすでに夏休みに突入していると思いますが… 世のお母様・お父様・おじいちゃん・おばあちゃん、毎日お疲れ間です。幼稚園や学校に行っていた子どもが家 … 続きを読む 夏休み、こどものお昼ご飯どうする?

2022年7月21日 
弁護士が解説【法律豆知識】教えて!悠太先生『離婚しようと思っています。子どもがいるので、なるべく有利に離婚したいです』

こんにちは、事務スタッフのエリです。 またまたお久しぶりの更新になってしまいました。 そして前回、「次回は『4月から法改正があるとか?いまさらですけどパワハラ・モラハラについて教えてください』をテーマに悠太先生にいろいろ … 続きを読む 弁護士が解説【法律豆知識】教えて!悠太先生『離婚しようと思っています。子どもがいるので、なるべく有利に離婚したいです』

2022年6月24日 
【追加】浜松市で弁護士に無料の法律相談ができる機関

こんにちは、事務スタッフのエリです。 以前、『浜松市で弁護士に無料で相談できるおすすめの3機関』を紹介しましたが、もうひとつ見つけたので紹介します! あいホール 浜松市男女共同参画・文化芸術活動推進センター です。htt … 続きを読む 【追加】浜松市で弁護士に無料の法律相談ができる機関

2022年5月23日 
浜松の女性弁護士が3分で解説!ちょっと待って!離婚を切り出す前にチェックしておきたい3つのポイント

こんにちは!静岡県浜松市の弁護士,大和田彩と申します。今回は,離婚を切り出す前にチェックしておきたい3つのポイントと題して,弁護士の視点から解説します。 ポイント1 配偶者の収入額をチェックせよ!配偶者の収入資料額,具体 … 続きを読む 浜松の女性弁護士が3分で解説!ちょっと待って!離婚を切り出す前にチェックしておきたい3つのポイント

2022年5月12日 
総額1億円キャシュバックキャンペーンに応募してみた

こんにちは、事務スタッフのエリです。 GWも終わり、いつもの生活をやっと取り戻してきた感じです。 みなさま、GWはいかがお過ごしでしたか? GWのはじめ、友人が帰省の途中に浜松に寄るというので、サクッとランチにいきました … 続きを読む 総額1億円キャシュバックキャンペーンに応募してみた

2022年4月20日 
チャイルドシートと過失相殺

チャイルドシートを巡る法規制と着用実態 6歳未満の幼児を自動車に乗せて運転する場合、原則としてチャイルドシートを使用する義務があり(道路交通法第71条の3第3項)、違反した運転者には違反点数一点が付されます。 警察庁と一 … 続きを読む チャイルドシートと過失相殺

2022年4月7日 
浜松の弁護士による会社のための法務教室⑧ 有給休暇買取りの問題点

静岡県浜松市の弁護士の大和田彩です。鈴木・大和田法律事務所では、地域の企業の顧問業務その他の企業法務を中心的業務として取り扱っております。そこで、中小企業の法務部や総務、人事に関わっている方や取引担当者の方に向けて、役立 … 続きを読む 浜松の弁護士による会社のための法務教室⑧ 有給休暇買取りの問題点

2022年4月5日 
浜松の女性弁護士が3分で解説!ここだけは押さえて!離婚協議書作成3つのポイント

こんにちは、静岡県浜松市の弁護士の大和田彩です。今回は、実際に皆様からご相談の多い、離婚協議書を作成する際の3つのポイントを、弁護士の視点から解説します。 ポイント1!協議書を公正証書にする!!離婚自体は、離婚届を提出す … 続きを読む 浜松の女性弁護士が3分で解説!ここだけは押さえて!離婚協議書作成3つのポイント

2022年3月16日 
弁護士が解説【法律豆知識】教えて!悠太先生『引っ越しの時、敷金が全く返ってこなかった。納得できないけどどうすればいい?』

こんにちは、事務スタッフのエリです。 春ですね、新生活がはじまりますね♪はい、引っ越しシーズン到来です。 マンション・アパートへ引っ越しする時によく聞く言葉「敷金」と「礼金」。礼金は大家さんへのお礼として支払っているので … 続きを読む 弁護士が解説【法律豆知識】教えて!悠太先生『引っ越しの時、敷金が全く返ってこなかった。納得できないけどどうすればいい?』